専門家は、これらによる人体の生理的変化と病理の法則性をつかみ取ると、病態把握がより正確になるであろう。
人有五藏.化五氣以生喜怒悲憂恐.
故喜怒傷氣.寒暑傷形.暴怒傷陰.暴喜傷陽.厥氣上行.滿脉去形.
喜怒不節.寒暑過度.生乃不固.故重陰必陽.重陽必陰.
天に四時五行有り。以って生長收藏し、以って寒暑燥濕風を生ず。
人に五藏有りて五氣を化し、以って喜怒悲憂恐を生ず。
故に喜怒は氣を傷り、寒暑は形を傷り、暴怒は陰を傷り、暴喜は陽を傷る。厥氣上行すれば、脉滿ちて形去る。
喜怒節ならず、寒暑度を過ぐれば、生は乃ち固からず。故に重陰すれば必ず陽。重陽すれば必ず陰。
冬傷於寒.春必温病.春傷於風.夏生飧泄.
夏傷於暑.秋必痎瘧.秋傷於濕.冬生咳嗽.
故に曰く、
冬寒に傷れば、春必ず温病たり。春風に傷れば、夏飧泄を生ず。
夏暑に傷れば、秋必ず痎瘧たり。秋濕に傷れば、冬咳嗽を生ず。